Cuttlebugの使い方★-エンボス編-
2016年 03月 18日
前の記事に引き続き、基本のCuttlebugの使い方ーエンボス編ーをお伝えします。
エンボスって何かと言うと「emboss;(訳)模様や図案を浮き出しにすること」とある通り、
紙にそのデザインを浮き出しにすることです。
エンボスフォルダーと呼ばれるフォルダーやエンボスストリップと呼ばれるプラスチック製の
挟むお道具を使います。
今回はCuttlebug×Anna Griffinのコラボのシリーズを使用しました。

フォルダーの間に紙を挟みます。
そして2枚のBプレートの間にそのフォルダーを挟んで、Cuttlebugのハンドルを
クルクル〜★

そうするとこんな模様が浮き上がり、ドライエンボスの出来上がりです★

また時間を見つけてエンボスフォルダーの応用編を書かせて頂きます。
Cuttlebugの使い方でお困りの方、少しは参考になればと思います。
エンボスって何かと言うと「emboss;(訳)模様や図案を浮き出しにすること」とある通り、
紙にそのデザインを浮き出しにすることです。
エンボスフォルダーと呼ばれるフォルダーやエンボスストリップと呼ばれるプラスチック製の
挟むお道具を使います。
今回はCuttlebug×Anna Griffinのコラボのシリーズを使用しました。

フォルダーの間に紙を挟みます。
そして2枚のBプレートの間にそのフォルダーを挟んで、Cuttlebugのハンドルを
クルクル〜★

そうするとこんな模様が浮き上がり、ドライエンボスの出来上がりです★

また時間を見つけてエンボスフォルダーの応用編を書かせて頂きます。
Cuttlebugの使い方でお困りの方、少しは参考になればと思います。
by primadonna-fleur | 2016-03-18 03:39 | カード/クラフト